HalNiの雑記

備忘録を兼ねて。サーバマシンとかネットワークとか

ジャンクな Alexon Cloud Shelter のQNAP化

某所にてQNAPのOEMであるAlexon Cloud Shelter が大量に流通。今回は此奴と格闘した備忘録である

続きを読む

MAP-E対応のまともなルータまとめ

自分用まとめ。
A○USやB○ffalo、E○ecom 等の所謂ブロードバンドルータではない

※2021年8月現在。
新品価格: XTT-Xぷらっとオンライン
中古価格:ヤフオクの落札相場
を参照した

一覧:

Allied Telesis
・AT-AR1050V

Fujitsu
・Si-R G210

古河電工
・FITELnet F70

NEC
・IX 2105
・IX 2207

YAMAHA
・RTX830
・RTX1220
・NVR510

-------
Juniper
・SRX300

Fortinet
・Fortigate 40F
・Fortigate 60E

Allied Telesis

AT-AR1050V

https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar1050v/images/ar1050v_1.jpg www.allied-telesis.co.jp

新品:30000円

AT-AR1050V は 新品が3万円ちょっとで購入可能。
新品で購入できるMAP-E対応のまともルータとしては多分最安。

続きを読む

最安のフルサイズ一眼を探して Nikon D600 を買った

※技術ブログではありません

昔から写真を撮ることが好きだ。
カメラやレンズのメーカー・ブランドに拘りはない。

初めて一眼カメラを手にしてから4年近く、Sony α55やNikon D7000等、様々なAPS-Cのカメラを使い続けてきた。
十分満足していたはずなのだが、フルサイズシステムで撮影された画像の

超広角での没入感、 Re-7823_201212

黒つぶれしない暗所耐性やハイダイナミックレンジ、 002

浅い被写界深度からくる奥行き感、 DSC_3101

これらのセンササイズの違いからくる差を目の当たりにしてしまい、自分もフルサイズセンサの世界を体感したいと思うようになってしまった

遊びで撮っているだけなのでセンサの性能はあまり気にしないし、古くても問題ない。
ただフルサイズセンサの画角やデフォーカス量、画素ピッチを体感したいだけなので。


まずは機材選定から。
価格は安ければ安いほど良い。よって5万円以下で取引されているボディを選定対象とした

続きを読む

ルータOS用Linux仮想化基盤をつくりたい ( openSUSE in UTM )

「小さくてNICが複数生えてるx86箱が手元に1台欲しい…。」

要件としては
x86 CPU 
・ネットワークインターフェースが2つ以上 or USB3.0 ポート搭載 (USB NIC用) ※1
・仮想化支援機能 VT-x or AMD-V 対応 ※2
・なるべく小さい ※3
・安い( 中古で5000円以下 ) ※4

といった感じです。

※1 VyOSSEILvSRX等で遊びたいためx86かつNICが複数ある機器にしたい
※2 FortiのVDOM的にソフトウェアルータを動作させたい、これの上位互換的にDockerを動かしたい…等
※3 ネットワーク機材として考えた時に、そこらのルータ(IX2215、G200、Forti60D等)以上の大きさのものは置きたくない
※4 それラズパイでよくね?とならないようにラズパイの価格よりも安く抑えたい

この要件、簡単そうに見えて最後の”安い”で大抵の機器(小型PC、NUC等)が候補から外れてしまいます。
しかし!中古UTMを漁ると、この条件に合致するものが出てくるのです…!
(有名なのは SS3000CE70/100 辺りとか…)
ただ中古UTM箱の最大の欠点として、構成やハードウェアスペック等の情報がほぼ公開されていません :innocent:
Twitter等にある人柱有志の情報しか手掛かりがなく、それすらない機種は外観や中古商品に提示されているBootLog、ACアダプタの容量から搭載CPU(SoC)を推測するなりOEM元を探したりした上で賭けに出るしかありません。これがUTMは沼といわれる所以…

結果買ったのはこれ。

f:id:v_7zrgu0:20201205001259j:plain
Neusoft NISG3000

続きを読む

smartmontools で MegaRAID 下のHDDからSMARTを取得する ( Linux openSUSE Leap 15.2 )

の記事はopenSUSE Advent Calendar 2020 11日目の記事です。
みなさんこんにちは、HalNi こと Harukaと申します。

MegaRAIDやmdRAIDでのRAIDは、構成ディスクのSMART値の中にある”WHEN_FAILED”のフラグが立った場合にディスクの切り離し・リビルドを行います。

f:id:v_7zrgu0:20201130023734j:plain
mdRAID、MegaRAID共に自動切り離しはしてくれるが…

しかしSMART値で言うところのC7や05、代替処理保留中のセクタ数や代替処理済のセクタ数が他のHDDでもカウントアップしていた場合、リビルド中に他のHDDが飛んでストレージがお亡くなりになることも起こり得ます(起こった)
HDDの早期交換を行うためにも、各ディスクの詳細を把握したい場合、直接ディスクのSMART値を読みに行く必要があります

しかし、以前cazydiskinfoを用いてディスクのSMART値を簡単に閲覧する方法を書きましたが、この方法ではMegaRAIDに接続されているHDD・SSDのSMART値は確認できません 汗
(本家?のCrystalDiskInfoは v8.4.0 でMegaRAIDに対応済み)
この場合、smartmontools を使用してSMART値を確認すれば解決できます。

smartmontools はHDDが提供しているSMART情報を取得するツールですが、オンボードSATAコントローラと同じ感覚でMegaRAIDに繋がっているHDDのSMART値も取得できます。

検証環境:

Supermicro X10SLL-F
MegaRAID 9266-8i
openSUSE Leap 15.2

おうちの検証(にも使う)環境
おうちサーバは大部分がopenSUSEで稼働しています

f:id:v_7zrgu0:20201011030222j:plain
2020年10月現在のおうち環境。そろそろHDD積み鯖の世代更新をしたい

続きを読む

自宅のラックサーバを振り返る

2016年(学部2年)

2016年夏、一台の1Uサーバを購入したところから始まった

f:id:v_7zrgu0:20200615012601j:plain
初めての1台は RX200 S6
動機は単純で、コスパの高いPCを探した結果ラックサーバに行きついたという
4コア8スレッド x2CPU、メモリ16GB で込み込み7000円程度で購入した記憶(5000円+送料2000円)

続きを読む

Aruba AP は Instant OS に無理やり書き換えても動かないよ

タイトルの通り。超駄文。

Cisco Aironetシリーズの場合、集中管理型と自律型の変換がfirmwareを入れ替えると行えるのは既知の事実である
Aruba APにも集中管理型と自律型がラインナップされており、Aruba Instant AP は自律型で動作する

Aironet 1140で味をしめた自分は、懲りずにAruba AP-105 に IAP-105 のfirmwareを無理やり流し込んでみた

f:id:v_7zrgu0:20201125224742j:plain
はんぺんは3枚しかない、普通の学生なので…

続きを読む

Nexus 6 に Android 10 ( crDroid Android v6.9 ) をインストール

2021/5/4 Nexus6 が Android 11 に対応したので追記 ← NEW!!!

今回はcrDroid Android v6.9をインストールする
OSの選定理由は単純、ここで名前が多く挙がっていたため

今回の試験環境:

Nexus6 ( XT1100 )
Windows10 1909 64bit

なおPCでは E:\temp\Nexus6 に各種ファイルを置いている

作業を行うPCにSDK Platform Toolsをダウンロード、適当な場所に展開しPATHを通す
developer.android.com

そして各ファイルをダウンロード
今回は
・カスタムリカバリ TWRP 3.4.0
・カスタムROM crDroid Android v6.9
GMS関連 OpenGApps micro-20200905
・root化用 Magisk v20.4
を使用
root化に関しては最初行わなかったが、OSを起動するとカスタムリカバリ(TWRP)が標準リカバリに強制的に戻る挙動を回避するため導入した

続きを読む

FortiGate で ND-Proxy を使用して IPv6 通信を行う

ND-Proxyを使用することで、WAN側で受信したRA ( Router Advertisement ) をLAN側へ転送することが可能となる
ND Proxyは RFC 4389 として2006年に策定されているが、Fortigateでは FortiOS 6.0.1 でようやく実装されている

今回はND-Proxyを使用し、FortiGate傘下のデバイスIPv6アドレスを割り当て外部へ通信可能にする

検証環境

FortiWiFi 60D
v6.0.7 build0302

f:id:v_7zrgu0:20200511124053j:plain
おうちForti。v6.2に上げられなくて悲しい

続きを読む

VMware vSphere Hypervisor 7.0 を KVM 上で動作させる ( ESXi on KVM )

自宅の仮想化基盤にはKVMを使用しているが、しばしばESXiを使用して検証が必要な場面が発生する
このような時、KVM上でESXiを動作させることが出来る

KVM側でNestを有効にさせることでESXi上でVMを稼働させることが可能になるため、ベアメタル上のESXiと変わらない環境を構築することが可能である

f:id:v_7zrgu0:20200423141919j:plain
KVM上でESXiが動作する

今回の検証環境:

Fujitsu PRIMERGY TX200 S7
Xeon E5 2450L x2
・RAM 96GB

openSUSE Leap 15.1
libvirt Version 5.1.0

VMware vSphere Hypervisor 7.0.0

続きを読む